
初めてのzoom(初接続とテスト)
はじめに
スプリントを行うときに、どうしても離れた場所にいるメンバーと協業しないといけない場合があります。
また、ネット越しに5日目のインタビューをしたい場合もあるかもしれません。
このような場合は、ビデオチャットを使わざるをえないと思います。
Googleハングアウト、Skype、業務用の高価なテレビ会議システムなど、ビデオチャットのシステムには色々ありますが、2017年9月現在、zoom社のzoomが一番使いやすく、汎用性が高いので、紹介をしておきます。
zoomとは
複雑な操作なし・ワンクリックで使えるビデオチャットアプリ。3人以上の利用は40分までフル機能が無料で使える。PCからでもスマホやタブレットからでも参加でき、デバイスを選ばない。
参加者同士、これらが混ざっていても問題なく使える。
基本的には人数無制限で利用できる(ただし、人数が増えると動作が重くなり、映像がコマ送りになったりする)。
SkypeやGoogleハングアウトよりも、画質や音声の本質が良い。
ホワイトボード機能で板書を共有したり、画面を共有したりできるので工夫次第で多様な使い方ができる。
チャット(文字のやり取り)機能や録音機能が備わっている。チャットは議事録代わりに保存が可能。
使い方
会話する相手がお互いにアカウントを持っていて(無料の前アカウント登録が必要です)予め任意のミーティング参加用URLがあれば、一度に何人でも利用可能です。
自分が招待者で参加用URLを発行する場合は、Webの管理画面で作成したミーティングIDがあれば会話可能です。
招待する方が管理画面でミーティングルーム(専用のURL)を作成し、ミーティングIDを取得します。
それを相手に伝えることで、ビデオチャットが可能になります。
zoom 無料サインアップはここから
初めての方は、いきなりミーティングの予定時間アクセスすると、最初の設定でかなり時間を取られてしまって肝心な会議の時間がなくなってしまいます。
ミーティングの予定時間時間の少なくとも1時間前には、アカウントを取得し、「インストールと接続テスト」を済ませておくとよいでしょう。
操作は、アイコンや説明文を見れば感覚的にできるので、それほど迷うことはありません。
「インストールと接続テスト」
事前に確認しておくと良いこと
- 無料サインアップでアカウントの取得をする
- ミーティング招待者から予め送られているミーティング参加用URLをクリックし、Webアプリまたはスマホアプリをインストールする
- チャット画面(映像画面)が自動的に起動したら、「コンピューターでオーディオに参加」を選択する
- 「ミュート」の上のマイクのアイコンの音量ゲージが動き、相手の音声は聞こえているか、画面全体に相手の顔が写っているか確認する
- 「ミュート」をクリックし、音声のみミュートできるか、「ビデオの停止」をクリックし、映像のみをキャンセルできるか確認する
- チャット画面右下の「チャット」をクリックし、ランチャーが入力モードになったら、文字を入力してチャット機能が動作するか確認する
- チャット画面右下の「ミーティングを終了する」をクリックする
- 「全員に対してミーティングを終了する」をクリックし、ミーティング(アプリ)を終了する。
トラブルシューティング
- 画面に相手の顔が表示されない場合は、左下のカメラアイコンを選択し、使用しているカメラにチェックが入っているか確認する
- 音声が聞こえない場合は、左下のマイクアイコンを選択し、使用しているカメラにチェックが入っているか確認する
- zoomが繋がらない場合は、インターネット回線はつながっているか確認する(zoomのための特別な設定は必要ありません)
- 上記を確認してもうまく行かない場合、アプリの挙動がおかしい場合は、PCを再起動して再度手順を繰り返す
備考
初回はアクセス時は、ランチャーのダウンロードとチャット画面のセッティングに若干時間がかかる(10〜20分程度)ので、ミーティングの予定時間前に済ませておくことをおすすめします。
- ストアで「zoom」を検索し、アプリが表示されたらダウンロードします
- アプリを起動後、Meeting IDを求められるので[ 534-851-937 ]の9桁のIDを入力します
- マイクへのアクセスを求められるので、許可してください。 ・正常に動作していると、PCと同じミーティングルームに入れます
夏本 健司(3 )
この投稿のコメント
ご質問はコメントで!
関連記事まとめ
ハンズオンセミナー
スタートアップを加速させるデザインスプリント最新活用術
失敗しないで事業を上昇気流に乗せるコツが、わずか2時間で掴めます。
通信環境とデバイスの処理速度によっても動作の快適さが変わるので、なるべく快適な環境・デバイスを選択されたい。