最近、
- PoCはうまくいったが、サービス化できない
- デザインスプリントが最後まで終わらない
- ビジネスアイデアの社内評価がまとまらない
という話をよく聞きます。
初期段階の新サービス開発にフォーカス
このようなお悩みに応えるため、新事業開発・新サービス開発の初期段階にフォーカスしたデザインスプリントを開発しました。
Googleのメソッドをベースに、ソニーとリクルート用の新サービス開発プログラムとして発展させ、その後すべての企業で再現可能な11のステップに昇華させました。
書籍のままではうまくいかないという方が多いですが、スプリントジャパンのSPRINT(デザインスプリント)ではうまくいく理由がここにあります。
ITサービス、システム構築、デザイン制作、コンサルタント業、光学機器、飲食サービス、医療サービス、介護サービス、アパレル、事務用品、食品、金融商品、自動運転の分野など、様々な分野で使われているだけでなく、同業者のサービスにも組み込まれています。
弊社デザインスプリントの導入組織






















スプリントジャパン株式会社について
イノベーションをカンタンに。
スプリントジャパンは、国内唯一のデザインスプリント専門会社です。大手上場企業・有名大学を中心に50以上の組織にスプリントの手法・考え方をご提供しています。
その中核は、スプリントの手法・考え方をベースに新規事業開発・DXビジネス開発を実践レベルで変革するもので、すべてオンラインで実行するメソッドのため、リモート会議・コロナ禍の業務にベストフィットします。
当ワークショップの概要
新規事業を立ち上げたいが、これといって有望なビジネスアイデアがない場合、どのように、どこから始めればよいでしょうか?
または、すでにある新サービス案をどのように評価すれば良いでしょうか?
ゼロから新規事業を立ち上げ、軌道に乗せるためには4つのプロセスがあります。
そのうちの最初の1つ「Customer Problem Fit」をいかに精度高く検証できるかが、その後の開発をスムーズに進行させるキーポイントになります。
このワークショップでは、ゼロから売れる新サービスを創り出すための実務と基礎知識を、腑に落とすことができます。



当ワークショップで学べること
- 「PoC完了・サービス化ならず」を防止する方法
- デザインスプリント成功事例
- 成果物の定量評価の方法
- 最適なチーム編成とファシリテーションの重要性
参加者のコメント
これまでに1016名の方々が参加されました。
(集合研修の企業研修やワークショップを含む)
ワークを始める前に「このワークの目的は何か」「なぜこのぐらいの時間を取るのか」、という「Why?」の部分を説明してからワークに入っていただいたので、それが良かったです。できれば、その知識・ノウハウをまとめて文書化してほしい(既にあったらすみません。本で出していただいたら買います!というぐらいにほしいです)。一方、気になったのは、当初掲げたビジョンに対してサービスブループリントがそれに答えるようなものでなかった場合、どう軌道修正するのか?もしくはしないのか?という点。(以降省略)
(東京都 Y・Yさん)
「SPRINT-最速仕事術-」を読み込んだ人、社内で既に一度取り組んだことがある人には強く勧めたい。対し、デザインスプリントに対する経験・知識がまだない人には、おそらく今回の形式(2.5日のフル版)を受ける前に講義形式で「デザインスプリントとは何?」をしっかり理解する機会の必要ありと感じた。
(東京都 T・Sさん)
凄く勉強になりましたし、何より短期間で物凄くクオリティーの高い成果を生む事が出来る事に凄く驚きました。
(東京都 Y・Kさん)
本当にこの短い時間でできるの?という疑問の部分からスタートしましたが、その考えを持ったことが恥ずかしい位の高い効果に感動しました。もっと学びたいと強く感じました。
(東京都 K・Hさん)
スプリントの構造自体非常に良く理解できたことと、体感したことにより得れるアウトプットのメリットもわかった。そのため大変有意義なワークショップでした。
(東京都 A・Jさん)
進行がスムーズでした!2日でこんな内容の濃いこと(気づき、発見)体験できるのは驚きでした!
(東京都 T・Bさん)
新規事業開発とデザインスプリントのキホンが同時に学べる
今回限りの特別ワークショップ
目的
最近、巷でよく聞く「PoCに成功、事業化失敗!」を防止し、最短距離でマネタイズするための新規事業開発法とデザインスプリントのキホンを学び、体験していただくワークショップです。
これまでの考え方の間違いに気付き、短時間でブレイクスルーを起こせるようになります。
対象
・新規事業開発に携わるリーダー・マネージャークラスの方
・新規事業開発を志す小規模事業主の方
・ソフトウェア開発、IT業の方で上流から仕事をされたい方
日時
1日目 2023年 9月23日(祝・土)10:00-12:00 13:00-18:00
2日目 2023年10月 7日(土)10:00-12:00 13:00-18:00
3日目 2023年10月 21日(土)10:00-12:00 13:00-18:00
※3日間で新規事業開発法とデザインスプリントのキホンが学べ、体験できる他社には絶対できない特別なワークショップです。
定員
限定 5名 残席3
※学びと体験を深めていただくため、限られた人数で実施します。
会場
zoomによるWebライブ配信
●ご視聴について
開催当日までにご登録をいただきましたメールアドレス宛にテキスト(PDF)と受講URLをお送りいたします。
開催時刻になりましたらパソコン、またはスマートフォン、タブレットの画面でご視聴ださい。
ファシリテーター
スプリントジャパン認定 SPRINTマスター 夏本 健司
主催
スプリントジャパン株式会社
参加費用
通常価格:55,000円(税込)のところ
早割り価格:39,000円(税込)
※早割り価格の適用は、8月31日(木)までです。
お問い合わせ先
ワークショップ タイムテーブル
1日目:新規事業開発のキホンを知る
10:00〜 新規事業のキホン・アジェンダ解説 11:00〜 Fitジャーニーを知る/ミニワークショップ 12:00〜 昼食 13:00〜 デザインスプリントを知る/ミニワークショップ 16:00〜 顧客課題検証を知る/ミニワークショップ 18:00 終
2日目:仮説を定義する
10:00〜 デザインスプリント・ガイダンス 11:00〜 前提情報を把握する 12:00〜 昼食 13:00〜 顧客の状況を発見する 14:00〜 状況の解決策を発見する 17:00〜 仮説検証レビュー 18:00 終了
3日目:仮説を検証する
10:00〜 仮説検証シミュレーション 12:00〜 昼食 14:30〜 パターンと本質を見分ける 16:30〜 方向性を決める 17:30〜 基礎解説:新事業・DXビジネス開発の全体像と正しい進め方 18:00 終了
ファシリテータープロフィール

SPRINTマスター
夏本 健司
スプリントジャパン株式会社 代表取締役。
東京藝術大学美術学部卒業後、テレビ朝日グループ、電通グループを経て2002年に独立。
20年間UIデザイナー業務を行ったのち、2016年よりデザインスプリントのテストマーケティングとメソッドのローカライズ化を始める。
<主な実績>
・保険業界の新規ビジネスにて5億円の出資を成功させる(1998年)
・建築業界の新規ビジネスにてゼロから月商4000万円の事業へ(2000年)
・金融業界の新規ビジネスにて会員数を2万人から20万人へ(2002年)
・教育事業の立ち上げにて52のカリキュラム構築を担当(2004年)
・健康分野の新規ビジネスにて3ヶ月で損益分岐を達成(2005年)
・日本で初めてデザインスプリントの事業化を開始(2017年)
よくいただくご質問
1.参加費の支払い方法を教えてください。
お支払いは、口座振込とさせていただいております。自動返信メール記載の弊社指定口座へお振り込みください。経費精算等をご利用の場合や、入金確認後にPDfの領収書をお送りしますのでこちらをご利用ください。大変申し訳ありませんが、クレジットカード決済はお取り扱いしておりません。
2.申し込み後のキャンセルはできますか?
お支払い後のキャンセルは理由の如何にかかわらず、お受け致します。詳しくは自動返信メールをご覧ください。
3.事前に準備するものはありますか?
特にございません。ただしzoomとmiroのアクセス確認(つながるかどうか)のみ事前にお願いしております。詳しくは開催日までに送信される「事前準備のお知らせ」をご覧ください。
4.職場の同僚と複数人で参加することはできますか?
はい。もちろんできます。社内で知見を共有するため、複数人での参加されることをおすすめ致します。下記フォームの「ご質問・コメント」欄にご参加の総数と入力された方以外の参加者名をご記入ください。
お申し込みフォーム
お申し込み締め切り:2023年9月15日(金)18時00分
個人情報の取り扱い方針について
- ご入力頂きました情報はセキュリティの行き届いた管理下でお取り扱いし、頂いた主旨でのみ使用を致します。
- ご本人の許可なく第三者の貸与・売却、またはこれに類する行為は一切行いません。
※ 「認証画面へ」を押すと再入力ができなくなりますので、入力内容に間違いがないか、今一度お確かめください。次の画面で「登録する」を押していただくとお申し込み完了です。